上部消化管内視鏡検査とは

上部消化管内視鏡検査イメージ画像

一般的には胃カメラと呼ばれますが、正式には上部消化管内視鏡と言います。内視鏡システムは大きくビデオスコープとビデオシステム本体に分かれています。ビデオスコープの部分は、体内に同機器を挿入する挿入部をはじめ、検査中にコントロールする操作部、システム本体に接続する接続部に分類されます。細長い挿入部の先端には、内部の様子を対物レンズや照明、送気ノズル、鉗子口(物をつかむ)が備わっています。この先端部を鼻もしくは口から挿入していくことで、食道、胃、十二指腸などの内部の様子が確認できるようになります。

胃カメラを受けた方が
よいとされる方

  • 胃部X線検査(バリウムを飲む検査)の結果から異常の指摘を受けた
  • 胃に不快感がある
  • 胸やけ、喉や胸につかえを感じている
  • みぞおちの周辺が痛む
  • 吐き気・嘔吐、吐血の症状がある
  • 急激に体重減少している
  • 胃がんや食道がんを患った患者様が家族にいる
  • 日頃から塩分を摂り過ぎている 等

胃カメラによって
発見されやすい病気

  • 胃炎
  • 胃・十二指腸潰瘍
  • 逆流性食道炎
  • 胃がん
  • 食道がん
  • 食道裂孔ヘルニア
  • ポリープ(食道、胃、十二指腸) など

経鼻内視鏡

鼻の通りが良いとされる左右どちらかの鼻孔から内視鏡を挿入していきます。そのため挿入部のスコープの径は約5~6mmと細い仕様になっています。この場合、舌の根にスコープが触れることがなく、嘔吐反射は出にくいことから、検査前に鎮静剤(セデーション)を使用しないことも少なくないです(希望される場合は投与いたします)。なお検査中は口呼吸となりますので、違和感や質問があれば医師に話しかけることも可能です。

スコープの径が細いことから画像の質を心配される方もいるかもしれませんが、経鼻内視鏡自体の性能も年々向上してきています。現在は、経口内視鏡の画質との差異はそれほど感じない程度までになっているとも言われています。

経口内視鏡

従来からあるタイプの胃カメラです。この場合、口から内視鏡を挿入していくので、スコープは舌の根に触れます。したがって、えずくなどの嘔吐反射が出やすく、苦しい思いをするようになります。そのため、検査中は鎮静剤を投与いたします。これによって、検査中は意識が薄らいだ状態になるので、それほど苦痛を感じなくなっていきます。

胃カメラを受診する場合

検査を受けるにあたって、まず当院外来をご受診ください。診察の結果、胃カメラを受けることに問題がないと判断されれば、検査日時を予約します。胃カメラのご予約はお電話でも対応しております。それと同時に経鼻内視鏡と経口内視鏡のどちらで受けるかも選択していただけます。また、感染症の有無を調べるための血液検査をお願いする場合があります。このほか、現在常用中のお薬があれば、事前にご報告ください。何を飲んでいるかわからないという場合は、お薬手帳をご持参ください。

検査前の注意点

検査前日の夕食は、できるだけ消化の良い物にします。遅くとも21時までには食事を済ませてください。飲み物についてですが、検査前日の飲酒は控えてください。水やお茶であれば制限はありません。検査当日は、医師に制限されない常用薬(降下薬、けいれん薬 等)であれば起床後に服用します。喫煙はしないでください。検査が終わるまで絶食し、水は水分補給程度であれば問題ありません。このほか、鎮静剤を使用される方はご自身の運転による来院は控え、体を締め付けない服装でお越しください。

検査時の流れ

  1. 胃内の泡を除去する(消泡剤を服用)

    胃の中を観察しやすくするために消泡剤を服用します

  2. 麻酔の使用

    麻酔薬を投与します。経口内視鏡では咽頭麻酔になります。経鼻内視鏡では左右の鼻腔ともに麻酔薬を注入していきます。この後、必要があれば鎮静剤を投与していきます。

  3. 内視鏡(胃カメラ)を挿入

    ベッドで左側が下になるように横向きに寝ます。その状態から内視鏡を挿入します(検査開始)。

  4. 胃の内腔などを観察

    食道・胃・十二指腸等の病変の有無などを調べていきます。経鼻内視鏡では、検査中でも医師に話しかけることができます。また経口内視鏡での検査は、口の中で唾液が溜まりやすくなります。これは飲み込まないようにして、口の横から流し出してください。また、がん等の病変が疑われる組織があれば、内視鏡で一部を採取することもあります。

  5. 検査終了

    必要とされる部位の確認が終われば検査は終了。観察をするだけならば約5~10分です。

検査後の注意点

鎮静剤を使用しての検査であれば、検査後1時間程度は院内でお休みいただいてからのご帰宅になります。また経鼻内視鏡で検査を受けられた場合、しばらくは強く鼻をかむことお控えください。飲食に関しては、検査後1時間程度空けてからにします。なお組織の一部を採取された方は、食事は2時間以上過ぎてからにしてください。